1月19日2 分思考猫のこと(2015年ごろ)その一生のほとんどを、この狭苦しい賃貸住宅で過ごすであろう哀れな猫。 うわあうわあと、私に向かって奇妙な声で啼く。 その意味は(私の理解する範囲において)単純で、遊んで欲しい、オヤツが欲しい、トイレが汚い、水が欲しい、撫でて欲しい、などである。(表現にはジェスチャーも含まれ...
1月17日1 分思考色淡い色が好きだ。うすーいピンクとか。うすーい水色、少し黄色っぽい、あとうすーいグレーとか。 アイボリーも良い。 そういえば病院の病室のカーテンであるとか、棚の色やら機器の枠とか、だいたいそういう淡い色をしている。そこには、目に優しいとか柔らかい印象を与えるとか、様々な「配慮...
2016年11月3日2 分思考粘土をこねていたら指が切れてしまった。「粘土をこねていたら指が切れてしまった」という文があったら、読んだ人は「粘土の中に折れたカッターの刃でも紛れ込んでいたのだろうか」と考えるだろうか。 粘土のような柔らかな物を触っていて突然に指が切れたら、例えば包丁を握っていて指を少し切ってしまう、などということよりショック...
2015年5月14日2 分思考骨骨が身体から離れて、勝手に仕事をしていることに気づいた。 何か作業をしている骨の後ろ姿を見ながら、腰の辺りに目をやる。 腰骨というのは、こんな形で太ももの骨と繋がっていただろうか。 写真や絵で随分みたことがある気がするが、どうも思い出せない。...
2015年5月14日1 分創作しるし全体が大きな印になっているということがある。 身体を大きく伸ばして測ってみても全然足りない、もっと大きな印だ。 それはそれは巨大な、大きな渦巻きに見える。 骨の隙間から、炭酸水が出すみたいな音が聞こえる。 その内に目の前も光の粒で真っ白、何も見えない。...
2015年1月31日2 分思考音楽、鉱物、いびき深夜、私は音楽を作っていた。 前の日に朝方までスケートボードをしていた妻は、隣で深い眠りについている。 さっき少し布団にもぐりこんで、いつものように彼女の寝巻きの中に手を入れ、その独特な、弾力のない、もちゃもちゃとした腹に触れてみた。...
2015年1月27日3 分昔のブログから「なめらかな社会とその敵」について(2013/02/09)やっぱりいくら時代が下っても、人間はあんまり変わらず、政治的な立場を表明したり、ケンカしたり仲直りしたり殺し合ったりし続けるものなんだろうと思っていたんだけど。 「なめらかな社会とその敵」という本を読んでいる。 ここ5年位ぼんやり考えていながらも知能が足りず何も実行でき...